業務紹介
より暮らしやすく、
いきいきとしたまちをつくるために。
地域のためには、どれも欠かせない、
幅広い業務をご紹介します。
ICT・DX
-
業務内容
情報技術を活用した業務効率化、デジタル技術を活用した行政サービスの変革を目指し、情報システムの開発や管理、各種事業の企画や推進を行います。
-
主な配属先
DX推進課、行政課など
先輩職員紹介
●経歴
令和6年4月 入庁
令和6年4月~現在 DX推進課
●現在の業務内容
主に今後予定されている自治体情報システムの標準化に向けた準備や、国・県から発出される情報分野に関する調査の回答を担当しています。また、他部署の職員からのシステムに対する問合せ対応など、情報システムに関する全庁的なサポートを行っています。
※取材当時
1日のスケジュール
出勤
退庁
- 8:30 出勤、メール・スケジュールチェック
- 9:00 国・県からの調査の確認、回答準備
- 10:30 職員からの問合せ対応など
- 12:00 昼食
- 13:00 自治体情報システムの標準化に向けたオンライン説明会に出席
- 16:00 文書管理システムのチェック、メール返信など
- 17:30
- 三条市のいいところは?
- 熱意に溢れ、常に新しいことに挑戦しようとする気質を持った人が多い印象です。その熱意はもちろん市役所内部にも存在していて、アップデートを止めない意識の強さを感じています。また、移住者に対するサポートが手厚く、住まいや仕事探しの支援をしてくれるため、移住検討者が安心して暮らせる環境が整っていることについてはとても魅力的だと思います。
- この仕事の面白いところは?
- DXと聞くと「難しい」というイメージが先行してしまうかもしれませんが、実際は職員の業務を楽に、そして市民の方の生活を楽にするための手段であり、その手助けを担う形でDX推進課が存在していると自負しています。専門用語の多さや深く理解しなければならない部分があることについては否めませんが、日々進化していく分野に携われていることは市役所の中でも面白みがあると思います。
- 志望したきっかけは?
- 三条市は高校時代を過ごした青春の地であるため、個人的にとても思い入れが強いまちです。三条市出身の友人や知り合いが多く、助けられた経験があったため、いつか仕事を通して何かしらの形で貢献、恩返しをしたいという気持ちがずっと根底にありました。そして、前職ではIT分野に携わっていたため、これまでの経験を少しでも活かせる環境はないかと考えた際、三条市役所のデジタル枠(当時)での採用募集が目に止まり、三条市に貢献かつ自分の経験を活かせる場所はここだ!と思い、志望しました。
- 職場の雰囲気は?
- 現在所属しているDX推進課は、職人気質な方が多いと思います。作業等に集中するため静かな時間が流れることもしばしばありますが、こちらが質問したことについてはしっかり教えていただけるので作業しやすく、専門スキルを持った方が多いため本当に日々勉強になります。仕事を離れればもちろん業務以外の話をすることもあり、その時は皆さん仕事中とは違うテンションで話してくれるので、良い意味でのギャップを感じています。